JFFC10th

お詫び-決勝組み合わせについて

大会詳細

ABOUT

timetable

スケジュール

9月27日 西日本予選(岡山県)

10月25日 東日本予選(東京都)

11月15日 ラストチャンス予選(横浜赤レンガ倉庫)

11月16日 決勝大会(横浜赤レンガ倉庫)

開催概要

大会名称:Japan Freestyle Football Championship 10th(略称:JFFC10th)

場所:横浜赤レンガ倉庫 YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 25’内 ※雨天中止

主催:日本フリースタイルフットボール連盟、株式会社Ball Beat

協賛:Red Bull Japan株式会社、タチカラホールディングス株式会社

協力:FINE PLAY

決勝出場選手

PLAYERS

timetable timetable

シード枠(前回大会TOP3)

TORYUMON Prize出場枠

うずら/ D.I.L

JFFC Hookup Edition Prize出場枠

yamato

西日本予選(SSB)

Shohei / Yo / Rin / teto

東日本予選(SWO)

Daikichi / NAGI / Toshiki / 玄 / Yu-to / Leon

11/15 ラストチャンス予選 出場枠

Sora / KOTARO / Sena / tsubasa / Shun / 我愛羅 / TOM / SHITORA / sho / tsukasa / Riku / Kensei / Tan / kaisei / Haruki / Daiki / sitz

ラストチャンス予選

LAST CHANCE QUALIFIER

QUALIFIERENTRY

予選形式
全てジャッジ3名で行う。

1. 女子サークルラウンド①(5名)
5名でサークルバトル(30秒2ターン)、2ポイント獲得で決勝ラウンドへ。
A.ジャッジ3名が同じ選手へ投票 → その選手が決勝ラウンドへ
B.ジャッジ2名が同じ選手、1名が違う選手へ投票 → 前者は決勝ラウンドへ、後者は1ポイント保持して女子サークルラウンド②へ
C.ジャッジ3名がそれぞれ違う選手へ投票 → 3名が1ポイント保持して女子サークルラウンド②へ

2. オープン予選ラウンド①(24名)
その場のくじ引きで選ばれた選手が1on1(30秒2ターン)
3票獲得でクリティカルウィン、決勝ラウンドへストレートイン。
2票対1票の場合は勝者が1ポイント獲得でオープン予選ラウンド②へ。
棄権などで奇数になり、くじ引きで最後まで残り、バトルができなかった選手は無条件で1ポイント獲得でオープン予選ラウンド②へ。

3. 女子サークルラウンド②
5名、または4名でサークルバトル(30秒2ターン)、ラウンド①と合計で2ポイント獲得で決勝ラウンドへ。
通過できなかった選手は女子サークルラウンド③へ。
※2ポイントで2人以上の選手が並んだ場合はジャンケンで2位通過、3位通過、4位通過を決定
※1人も通過者が出なかった場合は全員が女子サークルラウンド③へ。

4. オープン予選ラウンド②(24〜12名)
その場のくじ引きで選ばれた選手が1on1(30秒2ターン)
3票獲得でクリティカルウィン、決勝ラウンドへストレートイン。
2票対1票の場合は勝者が1ポイント獲得。合計で2ポイントになれば決勝ラウンドへ進出。
選手数が奇数になり、くじ引きで最後まで残り、バトルができなかった選手は無条件で1ポイント獲得。
決勝ラウンドへ行けなかった選手はオープン予選ラウンド③へ。

5. 女子サークルラウンド③
4名、または3名でサークルバトル(30秒2ターン)、ラウンド①②と合計で2ポイント獲得で決勝ラウンドへ。
(既に4位通過まで決まっている場合は無し)
※2ポイントで4位通過が複数名並んだ場合は延長戦(30秒1ターン)

6. オープン予選ラウンド③
この時点で1ポイント獲得している選手が、決勝ラウンドの残枠数より多ければサークルバトル(30秒2ターン)。
そうでなければ、オープン予選ラウンド①②と同形式をもう一度行い、最後にサークルバトル。
クリティカルウィンでの決勝進出者が、残枠数より多くなった場合もサークルバトル(30秒2ターン)を行う。

エントリー受付終了

お問い合わせ

CONTACT

お問い合わせはコチラから