2018-11-09アーティクルYU-J YOSSHI.との同胞対決も!RBSSで印象に残るバトルの数々フリースタイルフットボールデュオLA CLASSIC(ラ・クラシック)のYU-Jです!RBSSウィークということで、記事を書かせていただきます。 日本でRed Bull Street Style(RBSS) […]
2018-11-08アーティクルまぢり 10年前はRBSSしかなかった。今でも変わらない憧れの大舞台こんにちは、まぢりです。誰だ?って思った方は、ぜひ僕のインタビューを読んでみてください。 JAM、大会、スクール。まぢりが3つの環境を創り続けている理由 Red Bull Street Styleが10周年 […]
2018-11-07アーティクルふじ レジェンド襲来!Palle、Nam、横田陽介に受けた衝撃秋気いよいよ深く、皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。こんにちは、ふじです。 今回、Red Bull Street Style(RBSS)の10周年企画「RBSSウィーク」ということで、2008年のRBSS日 […]
2018-10-23アーティクルHiromu Tanaka 世界中で共通のジャッジを。WFFAが定める新ジャッジシステム世界フリースタイルフットボール連盟(WFFA)は、今年6月にバトルにおける新ジャッジシステムを発表した。同システムは今後、世界各国で行われている大会でも実装されていく予定だが、このシステムはなぜ設けられたのだろうか。 & […]
2018-10-02アーティクルHiromu Tanaka 補欠の高校球児が、フリースタイルでアジアのベスト8になるまで2015年にアジア大会「AFFC」でベスト8、2017年に日本一決定戦「JFFC」でベスト4という実績を残しているふじ。フリースタイルフットボールでは日本とアジアのトップレベルに位置している彼だが、中学から高校までプレー […]
2018-09-24アーティクルHiromu Tanaka 「ドロップ数」が勝敗に与える影響は?国内外の3大会で調査バトルにおいて、ミスによってボールを地面に落とす行為を指す「ドロップ」。フリースタイルフットボールのジャッジはポイント制ではなく、審査員の主観によって勝敗が決められるため、このドロップの数は明確に勝敗を分ける要素ではない […]
2018-09-23アーティクルHiromu Tanaka フリースタイルフットボールの「黄金世代」は何年生まれ!?サッカーや野球などのメジャースポーツでは、良く「黄金世代」と呼ばれる突出した選手が集まる世代が存在する。 それでは、フリースタイルフットボールにおいて黄金世代とは、どの世代なのだろうか。 パイオニア揃いの8 […]
2018-09-14アーティクルHiromu Tanaka YOSSHI & YU-Jが明かす、あの“トラブル”の裏側世界最大規模の大会「SUPER BALL 2018」に出場し、Double Routine部門で準優勝を果たしたYOSSHI & YU-J(LA CLASSIC)。 同部門において4年連続の表彰台入りを果たした彼 […]