アーティクル
世界中で共通のジャッジを。WFFAが定める新ジャッジシステム

世界フリースタイルフットボール連盟(WFFA)は、今年6月にバトルにおける新ジャッジシステムを発表した。同システムは今後、世界各国で行われている大会でも実装されていく予定だが、このシステムはなぜ設けられたのだろうか。 & […]

続きを読む
イベント情報
Erlendが2度目の欧州王者に!2年連続の兄弟対決を制する

ヨーロッパ王者を決める大会「Europian Freestyle Football Championship 2018(EFFC 2018)」が、10月21日(日)にドイツ・ベルリンで開催された。 男子部門はErlend […]

続きを読む
Red Bull Street Style
World Final開催国の王者が決定!ベルギー予選では波乱も

11月21日(水)と22日(木)にポーランドの首都・ワルシャワで開催される「Red Bull Street Style 2018 World Final」に向けて、世界各国で予選が行われている。 →出場者一覧はこちら & […]

続きを読む
アーティクル
補欠の高校球児が、フリースタイルでアジアのベスト8になるまで

2015年にアジア大会「AFFC」でベスト8、2017年に日本一決定戦「JFFC」でベスト4という実績を残しているふじ。フリースタイルフットボールでは日本とアジアのトップレベルに位置している彼だが、中学から高校までプレー […]

続きを読む
アーティクル
「ドロップ数」が勝敗に与える影響は?国内外の3大会で調査

バトルにおいて、ミスによってボールを地面に落とす行為を指す「ドロップ」。フリースタイルフットボールのジャッジはポイント制ではなく、審査員の主観によって勝敗が決められるため、このドロップの数は明確に勝敗を分ける要素ではない […]

続きを読む
アーティクル
フリースタイルフットボールの「黄金世代」は何年生まれ!?

サッカーや野球などのメジャースポーツでは、良く「黄金世代」と呼ばれる突出した選手が集まる世代が存在する。 それでは、フリースタイルフットボールにおいて黄金世代とは、どの世代なのだろうか。   パイオニア揃いの8 […]

続きを読む
イベント情報
豪華メンバー参戦の静岡市サッカー祭り、優勝はMichryc!

「静岡市サッカー祭り FREESTYLE FOOTBALL BATTLE」が、9月15日(土)に静岡市のMIRAIEリアンで開催された。   当日は日本人招待選手のTokura、Yo、Ibuki、Kazaneと […]

続きを読む
アーティクル
YOSSHI & YU-Jが明かす、あの“トラブル”の裏側

世界最大規模の大会「SUPER BALL 2018」に出場し、Double Routine部門で準優勝を果たしたYOSSHI & YU-J(LA CLASSIC)。 同部門において4年連続の表彰台入りを果たした彼 […]

続きを読む